合理化/VE

われわれ設計事務所が建築をつくる場合は、自前で施工部隊を持っていないために設計時点で工事費用がいくらかかるか算出することができません。それがメリットでもありデメリットでもあります。経験と大まかな坪単価を頼りに設計を行い、工務店に合い見積を取ってからが本格的な費用調整を行います。そのため設計段階ではとりあえず見積もりに入れておいて高くつくようなら止めよう、という項目がいくつも出てきますので、見積金額は予算を超過することが普通です。(場合によっては予算の1.5倍程度に膨らむ場合もあります。)
見積の内容を比較検討して、取捨選択することで予算内に収まればよいのですが、それでも予算オーバーとなる場合は仕様の見直しを行う必要が出てきます。これを業界的に「合理化」「VE」と言っています。
VE(Value Engineering)とは、製品やサービスの「価値」を、それが果たすべき「機能」とそのためにかける「コスト」との関係で把握し、 システム化された手順によって「価値」の向上をはかる手法です。(日本バリューエンジニアリング協会HPより抜粋)
見積の全項目について細かく査定し、本当に必要なものとそうでないものを区分けしていく作業は、お施主さまにとっては「計画を実現する上で本当に大切だと思っていることは何か」という問題に立ち返ることになります。これはなかなか難しい問いですが、新しい建築をつくり、この先数十年を展望する上ではとても重要なことではないかとも思います。
一般的に見れば瑣末な要件でも、その方にとっては譲れない大切なもの、という場合も多々あります。こだわりというのは一見無いようで、突き詰めれば身の回りの色々なところに潜んでいます。まさに無くて七癖。そういう顕在化したこだわりの結晶として、他にはない建築が出来ればとても良いなあと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です