古い建具の再利用

今回は(も)幾つかの木製建具を再利用します。解体前に工務店さんに預かって頂いていた建具たちを現場に搬入して再確認。改めて見ると、足元が白蟻に喰われていたり、ガラ […]

続きを読む

玄関の復元。

今日が年内仕事納めの古民家改修現場。一度解体した玄関の復元工事が進んでいます。 解体前の様子。白蟻と腐朽により多くのの部材がボロボロだったので、無理に補強するよ […]

続きを読む

屋根葺き工事

大苦戦していた柱梁の構造補強にようやく目処が立ち、屋根の葺き替え作業を行なっています。真新しい甍の波が秋空に映えます。 下屋は一度解体して基礎を打ち、使える古材 […]

続きを読む

手刻み現場

基礎が完成したので、その上に土台を敷設していきます。既存建物に微調整しながら合わせていくため、完全手刻み(手加工)で材木を組んでいきます。 現代の工法では、柱梁 […]

続きを読む

葺土・壁土

2階の腰壁がいったん全てなくなり、床板と下屋が一続きになりました。ここに腰掛けて庭を眺めると気持ち良さそう!(危ないのでそういう設計にはなかなか出来ませんが)。

続きを読む

古瓦と葺き土の撤去

戦前のニコイチ古民家の改修。いよいよ工事がスタートしました。まずは大屋根の瓦と葺き土を撤去していきます。野地板の隙間から光が漏れています。 下屋も屋根を撤去中。 […]

続きを読む

解体へ。

奈良県橿原市の古民家リノベーション。大量のゴミと家財道具たちの処分がついに終わりました。お施主様の頑張りに脱帽です。 土台のようす。白蟻に食い散らかされてパサパ […]

続きを読む
奈良県橿原市の古家改修。畳を上げたり、天井に穴を開けたりしながら、室内から見えない床下・天井裏の構造の調査を行いました。

古家の構造調査

奈良県橿原市の古家改修。畳を上げたり、天井に穴を開けたりしながら、室内から見えない床下・天井裏の構造の調査を行いました。 平屋部分の天井裏。恒例のホコリ吹雪。頭 […]

続きを読む
古家のリノベーションでは詳しい図面がない場合がほとんどなので、まずは建物全体を測って、現況図を起こすところからスタートです。南北両側にお庭があるので、それらを生かしてよいプランができないものか、と考えつつ実測しました。

古家の実測調査

古家の購入手続きがまとまったとお施主様よりご連絡を頂き、実測調査に伺いました。 古家のリノベーションでは詳しい図面がない場合がほとんどなので、まずは建物全体を測 […]

続きを読む
少し前からご相談を頂いていた奈良県橿原市の古家リノベーション。中古物件を購入して改修する計画です。具体的に計画を進める前に、建物の状態をある程度調べて改修できそうな状態かどうか確認するため現地に伺いました。 昭和初期の建物。30年ほど空き家の状態ということで、時間が止まったような古家でした。縁側のガラスはかすかに波打っています(現在ほど高精度で製造できなかったためです。古いガラスの特徴です)。

古家の購入前調査

少し前からご相談を頂いていた奈良県橿原市の古家リノベーション。中古物件を購入して改修する計画です。具体的に計画を進める前に、建物の状態をある程度調べて改修できそ […]

続きを読む