沖縄の建築めぐり:名護市役所

美ら海水族館に向かう道すがら。名護市役所は教科書や建築士試験にも出てくる名建築。沖縄の風土と調和したデザイン・・・と言われてもピンと来ませんでしたが、街並みや日差しや緑を感じながら訪れるとなるほど納得。1981年竣工ですがバリバリ現役です。当時は当然手書き図面ですし、意匠に関わる部分は機能上の必須条件ではありませんから、これだけの密度で設計・施工したパワーは、それはそれは凄まじかったのであろうと思います。

 

アサギテラスと呼ばれるオープンスペースがサービス部分と平面的・立体的に組み合わさっています。アサギ(神アサギ、神アシャギ)とは沖縄本島北部で集落の祭りを行う建物。「アサギ広場にこそ沖縄のコミュニティが凝縮されている。市庁舎は、まちにそびえる白亜の殿堂ではなく「むらからまちへと連続する地域環境の文脈」のなかで捉えたい。市庁舎は新しいアサギ広場が必要である。(名護市庁舎概要)」

 

ブーゲンビレア無双。

 

溢れる光の下で、凹凸のある外観や空隙の多い屋根が深い陰影を生み出しています。

 

雁行プランを突っ切る雨水側溝。

 

巨大スロープは、議場へのアプローチ。

 

スロープ踊り場より。息子、走る走る。

 

メイン入口。外部空間は強烈ですが、案外、受付や執務スペースはありがちな地方の市役所の雰囲気で、ちょっと残念。トイレなど、かなり老朽化しているようなので、躯体とコンセプトを活かして是非リノベーションして欲しいものです。