工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区|工具箱の家

大阪市内の下町。マンション再開発が進み、ビルの谷間になった住宅+事務所+倉庫の建て替え計画です。クライアントは長年この地で化粧品関連会社を営むご夫婦とお母様。古い木造家屋を必要に応じてつぎはぎし、内のような外のような不思議な場所をうまく活用しながら、職住が混然一体となった暮らしをされていました。リノベーションも検討しましたが既存建物の状態が悪く、終の棲家として安心して住める性能を確保するためには大規模な工事とならざるを得ないことから、解体して新築することとなりました。

ご夫婦とお母様の生活時間帯や動線の棲み分け、来客対応、商品の搬出入や保管など複雑に絡み合った条件を、ヒヤリングとプランニングを繰り返しながら紐解き、最終的には細長い敷地形状に沿った細長い平屋の中に、目的に応じた小さな部屋がぎっしり詰まった工具箱のような建物になりました。その上にシンプルな三角屋根を架け、ビルの合間を縫って日光が注ぐよう各部に天窓を穿っています。前面道路側は防火壁を斜交いにせり出す事でオフィスとしての存在感を主張しつつ大きな軒下をつくり、内外が曖昧な生活を引き継げる土間としました。東西に生活動線と事務所動線を分け、それぞれ長手面を収納やデスクとして活用しながら奥の居間へと繋がります。日中、ダイニングに腰掛けて過ごす生活のためいわゆるリビング空間は省き、皆で調理できるようにキッチンやその周辺の空間を広めに計画。居間は家庭菜園や植栽を楽しめる小さな庭へと続いています。

都市の只中に深く根を下ろし、自分たちに合った暮らし方や働き方が自然と身に付いたご家族の新居は、アスファルトの割れ目から芽を出す野草のように、再び力強く自由な住処となりました。

Toolbox House

In the downtown area of Osaka City, many projects are underway to rebuild small old wooden houses into high-rise condominiums. Cities are becoming safer and more efficient, but more inorganic and homogeneous. The client couple and his mother lived in a wooden building where office, warehouse and residence coexist, where they have long run a cosmetics company. However, the patchwork building had many structural and insulation problems and was not a comfortable place to live in old age, so they decided to demolish it and build a new one.

We discussed the volume of each space and how to connect and separate them many times, and designed a one-story house that is compact and easy to use like a toolbox, with an elongated floor plan that fits an elongated site. It was covered with a simple triangular steel roof and several skylights were opened to allow light to enter between the buildings. By extending the roof and firewall towards the road, we improve the visibility of the office and make the entrance a semi-outdoor multipurpose space for unloading, meetings and machine maintenance. The elongated floor plan is divided into a public space on the east side and an office on the west side, each connected to the dining kitchen. The simple kitchen made of plywood is large enough to work with family and friends, and the dining area faces a small garden on the north side. The mother's room is located close to the sanitary, and she can live a little distance from the couple.

The new home for families, who have a good understanding of the lifestyle that suits them, has once again become a vitality building, like weeds sprout from asphalt crevices. In the middle of the city, a grounded dwelling may be more luxurious than a condominium.

計画前の様子。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

俯瞰。細長い敷地に細長い建物を置く。敷地西側(写真右手)は斜線制限はかかるものの私道負担外のためアクセスに使えない条件。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

正面。お施主様は建て替え前から半屋外の玄関土間をガレージや打合せスペースとしてうまく活用されていたので、何とか新しい建物にも継承したいと考えた。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

南西より見る。屋根・外壁はガルバリウム鋼板。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

北西より見る。建物の北に空けた小さな屋外スペースは、ダイニングキッチン直結の家庭菜園。

ファサード近景。土間の使い方に応じて表情が変化する。職住が混在した建築は自ずと住居なのかお店なのか事務所なのか、用途が曖昧な立ち姿になる。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

玄関土間はバイクガレージや商談スペースとして多目的に利用。気候の良い時期は屋外まで生活がはみ出す。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

斜めに張り出した庇は防火壁として、事務所のアイコンとして機能しつつ、庇下にやや囲われた雰囲気を生んでいる。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

玄関土間。左手が事務所。右手が寝室。中央の収納を両面から使う無駄のない間取り。それぞれ奥の居間でつながっている。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

玄関土間から庭まで見通す。手前右は倉庫。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

ウォークインクローゼットと一体化した廊下。右手は寝室。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

居間。普段からダイニングテーブルで寛ぐ生活のため、いわゆるリビングは無い。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

居間の外は小さな庭。家庭菜園として、花壇として、物干しとして利用。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

キッチンバックセットに嵌め込んだレトロなタイルはお施主様が多治見で調達したもの。レンジフードは梁に吊って、ダクトは露出。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

西外壁面は全面収納。書類、絵画、食器、家電、お仏壇、ヘルメット、スケボーなど、暮らしにまつわる様々なものが居心地の良い場所を見つけて佇んでいる。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

シンプルな木架構。登り梁形式を避けてコストを圧縮。建具は枠を回さず、梁に直接留めた鋼材をレールとして使用している。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

ビルの谷間にあっても、トップライトから光が射す時間帯は自然光だけで十分明るい。太陽や雲の移ろいが感じられる。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

複数人で同時利用できるようにキッチンカウンターは幅2,700とし、作業スペースにも余裕を持たせている。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

キッチン、事務所、玄関土間のつながり。事務所の床は土足利用も想定して杉足場板。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

キッチンは構造用合板とステンレスバイブレーション仕上げの半既製品天板でシンプルに家具製作。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

居間の奥にミニキッチンを備えたお母さまの部屋。トイレ・風呂・洗面と最短の動線でつなぐ。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

1,400mmスパンの均等な架構。合間に設けたトップライトから入る光は白く塗装した天井面で拡散する。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

洗面室にもお施主様が調達したタイルをレイアウト。2人同時使用できる間口を確保。水栓はレトロな2ハンドル。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

玄関土間夜景。裸電球のブラケット。

玄関土間は庇と添うように斜めに勾配を取っている。既存の歩道切り下げに向かってスムーズに車の出し入れを行える。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

玄関夕景。

工具箱の家|細長くてコンパクトな平屋の都市住宅|大阪市都島区

玄関庇正面。通りに対して庇を斜めに構えることで、単調な街並みに変化が生まれている。

概要 計画/2018-2021 所在地/大阪市都島区 家族構成/ご夫婦・お母様 構造規模/木造平屋 用途/住宅・事務所・倉庫 敷地面積/40坪[140m2] 延床面積/30坪[90m2] 施工床面積/30坪[100m2]

協働 設計監理/山本嘉寛・三橋香織[YYAA] 施工/[青山工務店] 撮影/笹倉洋平[笹の倉舎]

掲載【TV】住人十色[毎日放送]/2021 【Web】TECTURE MAG/2023 architecturephoto/2021 Houzz(featured)/2021 Archdaily(CL)/2021 Designboom(IT)/2021 Dwell(US)/2021 HOUSER(KR)/2021 Gooood(CH)/2021 Architizer(US)/2021(featured) 【書籍】NEIGHBORHOOD FACILITY VOL.5 [ARCHI-LAB(KR)]/2022 住まう[大阪ガス]/2021 HOUSING by SUUMO[リクルート]/2021