被災建築物応急危険度判定士

被災建築物応急危険度判定士という少々長めの名前がついた資格の講習会に行ってきました。地震災害の時に、ボランティアで被災地を回って、危険な建築物とそれ程でもない建築物を仕分けしてまわる役目を担うための資格です。

一般にもよく知られている「罹災証明」は詳細な建物調査を必要とします。大地震時は何千という建物を調べなければいけないので、詳細調査には時間がかかります。そのためとりあえずの応急措置として倒壊の危険性がある建物を明らかにし、その建物を使う人と、その周辺の人の安全確保、二次災害の防止を行う必要があります。

チェックリストに沿って建物を調査して、こういうシールを建物の外面に貼っていきます。

阪神大震災から16年、当時はまだ学生でただTVで状況を見るだけでした。こういう枠組みがあると、知識を生かしてお役に立つことが出来そうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です